HSC=ひといちばい敏感な子のこと

blog

2025.02.04
  • ブログ

HSC=ひといちばい敏感な子のこと

私は京都で不登校の親の会「傍楽」を11年間続けてきました。その間に不登校はコロナをきっかけに爆増しています。今や34万人。
親戚には一人は不登校の子がいると言っても過言ではないと思います。傍楽に来るお母さんの子どもさんは約90%がHSC(子どもの繊細さん)です。かなりメジャーになったHSP(大人の繊細さん)ではありますが認知度はそんなに高くはありません。もし子どもさんが下記の気質を持っているかもと思われたお母さんは是非HSCのことを学んでいただきたいです。(HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子 明橋 大二)子どもが学校に馴染めないと思うのは、その気質があるからかもしれません。

HSCの気質を持つ子の特性には次のようなことがあります。
・匂い、音、光、味、皮膚の感覚が敏感
・共感性が高いので人のことがとても気になる
・洞察力が鋭いので考えが大人っぽいし思慮深い
・危険察知能力が非常に高い

ですから、学校のような場所はほんとにしんどいんですよね。静かで少人数で自分のペースで学べる場が必要です。そんな安心安全な場があれば元々ある素晴らしい才能をどんどん開花させることができます。環境がとても大事なんですよね。そんな気質を持った子どもたちが安心して通える環境がテスカテラスにはあります。良かったら学校説明会にお越しになって私や校長にご相談いただけたらと
思います。

つづく

※このブログはTeska Terraceを身近に感じていただけるようにと思って理事長の駒井が書き綴っております。

RECOMMENDおすすめ記事