子育てには仲間が必要

blog

2025.03.04
  • ブログ

子育てには仲間が必要

私が不登校の親の会「傍楽」を京都でスタートしたのは11年前でした。当時は不登校の情報がネットにおいて今ほどたくさんありませんでした。それが5年前のコロナをきっかけにオンラインの講座、YouTube、インスタ、ラインでのお悩み相談など、不登校情報は一気に増えました。特に30代〜40代前半のお母さんたちはネットを使うのが上手なので、リアルでの会はあまり必要としない傾向になってきています。

でも、それで子育ての悩みが軽減しているのかというとそうでもないのです。いろいろ情報は得て頭ではわかっているという状態なんだろうと思います。自分の気持ちを共感してもらうことや、受け取ってもらうこと、辛さを吐き出すことを経験していない人が多いように感じます。なぜなら傍楽に初めて参加される親御さんの中には「こんなに自分の気持ちを聞いてもらったことは今までになかった。嬉しかった。」と言って帰る人がたくさんいるからです。きっと自分の本音を言えずに孤独の中、辛い気持ちを抱えて生きてきたけどもう限界だと、足を運んでくれたんだと思います。

子育てはそもそも1人でできることではありません。昔はコミュニティの中で親がいろんな人と関わり、助け合う中で行われてきました。そうでなければ親も子も行き詰まってしまいます。要するに子育てには親を支える人が必要になるわけです。ただ、今の日本では
そんな環境が本当に少ないのが大きな問題となっています。

いろいろ子育てのことは学んだけどなんか気持ちがいつもモヤモヤしている、イライラしていると感じられている親御さん。頭だけの理解だけではなく、気持ちを受け取ってもらうことが必要です。ネットでも子育てのコミュニティはたくさんありますので、まずは人とつながってみてください。そしてできればリアルで自分の心地の良い居場所を見つけて仲間を作ることをおすすめします。人にはあたたかで安心な居場所が不可欠です。自分をありのままに受けとめてくれて、認めてくれる安心安全な場所。一緒に歩んで行こうよと寄り添ってくれる仲間がいれば子育ても楽になります。

親が楽になることはイコール子どもが楽になることにつながります。テスカではいずれそんな親の居場所も作りたいと思っています。

つづく

※このブログはTeska Terraceを身近に感じていただけるようにと思って理事長の駒井が書き綴っております。

RECOMMENDおすすめ記事