Teska Terraceは楽しい!
blog

2025.05.14
- ブログ
Teska Terraceは楽しい!
テスカテラスが始まって1ヶ月が過ぎました。子どもたちも友達の個性がだんだんとお互いにわかってきて一つの社会が生まれています。そして助け合うことが増えています。異学年で学んでいるので
歳上の子が下の子を時々サポートしてくれるようになってきました。子ども達同士での教え合いの様子を見ていると、教える側の子がとても丁寧に根気よく優しくわかるまで寄り添っているんですよね。教えてもらっている側の子も集中して取り組んでいます。「先生よりも上手に教えるね!」と思わず言ってしまうくらいです。教える側の子は自分が役に立っていることや、先生に認めてもらえていることで自己肯定感が上がります。出番がある、自分が貢献できているということは何より大事だなあと子どもたちの姿を見て改めて思います。
さて最近お父さん、お母さんとお話する時間がありました。みなさん口を揃えて「楽しんでテスカテラスに通っています」と言ってくださいました。新1年生を除いては不登校をしていた子たちなので、親御さんにすれば子どもが行ける場所があることが何よりも嬉しいだろうなと思います。しかもイヤイヤではなく、楽しいと子どもが思っていることは、不登校をしている頃からは考えられな状況だと思います。安心安全の場がテスカテラスにはあるので、みんなとても積極的ですし自分の意見をはっきり言います。それは否定されず承認される環境があるからなんですよね。のびのびとしている子どもたちの様子を見ていると本当にテスカテラスに来れて良かったなあと思います。
つづく
※このブログはTeska Terraceを身近に感じていただけるようにと思って理事長の駒井が書き綴っております。